LAUNCH A NAGATSUMA WEBSITE http://www.nagatsuma.co.jp

CBR1000RR ステータコイル交換

バッテリーがあがりやすいというCBR1000RRが入庫しました。
発電を確認してみると発電量が少なかったので、ステーターコイルを確認してみると
一部が焦げていてこれが原因で発電していませんでした。
20150426a.jpg
CBR1000RRだと割と起こりやすいトラブルです。

CB400SFVボルドール2納車

会社でバイクブームが来ているとの事で免許を取得され
当店でご購入して頂きました!
20150419a.jpg
いよいよ納車です!
納車日も会社の方と来店されました!
お近くにお越しの際はいつでもお立ち寄り下さい。

DT125 チューブ交換

パンク修理でお預かりしたDT125ですが、空気が抜けた状態で5kmほど走行されたそうです。
いざ、チューブを取り出そうとしたらタイヤ内でチューブが
グチャグチャになっていて修理不可の状態でした。
空気が抜けた状態で走行すると更なるダメージをチューブに与えてしまいますので、
なるべく走行は控えて下さい。
20150412.jpg

ズーマーX 燃料ポンプ交換

ズーマーXの改善対策(リコールとは異なります)が出ていましたので、
対策部品に交換作業をしました。
20150406.jpg

桜満開

地元の茨城県南では早くも桜が満開になっていました(^^♪

20150401a.jpg今週末が見ごろと情報はありますが、週末は雨予報...

散らない事を祈りつつまた見に行って来ようと思います(*'▽')

CBR1000RRプラグ交換

納車整備でプラグ交換作業をしていたのですが、こちらの車種の
プラグ交換は中々の困難でして、いろいろなパーツを外したり
ずらしたりしないと辿り着きません。
20150329a.jpg
当然、外すボルト類も多いですので慎重に作業をしなくてはなりません。

ベンリィ サイドスタンド

サイドスタンドにキズがついてしまったので、サイドスタンド交換を承りました。
20150322a.jpg
交換後、サイドスタンド・スイッチの作動確認ということで、サイドスタンドを
出したままエンジンをかけるとかかりました。
しかし、ここからがスゴくてアクセルを回しても安全装置としてエンジン回転が
あまりあがりません。
普通のスクーターですとサイドスタンドが出ているとエンジンがかかりません。
そして、かかっている状態でサイドスタンドを出すとエンジンが止まります。
営業車、特に新聞配達用として使われることが多いベンリィは、
サイドスタンドを出してエンジンが止まると仕事になりません。
素晴らしい技術です。

ガソリンコック&キャブレター ガソリン漏れ修理

ガソリンコック&キャブレターからガソリンが漏れるとの事で預かった
CB400FOUR。
20150315a.jpg
コック、キャブレターの所々からガソリンが漏れてくるのですが・・・
お客さんの話をよく聞くと、漏れ出す直前にガソリンに添加剤を
混ぜたとの事でした。
年式の古い車両ですと、ゴムがダメになってしまう事がありますので
気を付けたい所です。

XL883R リアブレーキパッド交換

継続車検でお預かりしたXL883Rの整備をしていたのですが、

リアブレーキパッドがほとんどなかったので交換しました。

20150308a.jpg

こちらの車両はタイヤも外さないと交換出来ないので少々大変です。

ドゥカティ M400 電装修理

『セルスタートができない事がある』というドゥカティ M400をお預かりしました。
20150301a.jpg
電気がくるはずの配線にきたりこなかったりで、スイッチの配線を辿ってみると
フレームとこすれて断線していました。
このような症状ですと、アース不良やスイッチの接点不良を疑ったりしますので、
原因特定が大変だったりします。

カレンダー

2025年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索


カテゴリー

アーカイブ

新車検索

新車バイクをメーカーから検索できます。輸入車・逆輸入車も取り扱っております。

 
 

トップヘもどる